プチ隠居暮らし

定年を迎えての隠居暮らしのはずか週4日のお仕事

下席@紀尾井小ホール

午前中父の面会に行ってその後紀尾井町ホールへ。

四ツ谷駅から江戸城の外郭の土塁の上を歩く。

流浪の寄席国立演芸場

そして与太郎席。

楽しめたけれどいかんせん座席硬くて腰が痛い。慣れなのかねぇ。

ホームランは介護漫談。

笠碁でお遍路の傘というのは初めてのような気がする。

公演記録を購入。

ネットで検索できるけれど手元に置いて置きたい。

上野鈴本初席

アサダ二世 マジック

 やらなくていいのに
さん助 十徳
きく麿 寝かしつけ
ウクレレえいじ 漫談
琴調 小政の話

燕路 宗論
ロケット団 漫才
権太楼 つる

 今日はちゃんとやりますよと言って引っ込みがつかなくて。漫談でいいのに。
白酒 ざるや
小菊 粋曲
雲助 子ほめ

お仲入り♪
壽獅子 
志ん輔 夕立勘五郎冒頭

一朝 小言念仏
猫八 動物ものまね
一之輔 加賀の千代

 宮治さんの熊の皮と同等のドライブ感

正楽 紙切り
三三 夢の酒だと思い組んで??だったのが綺麗に下げた(橋場の雪というらしい)

 

これでさん喬さんがいたらフルコースだな。

圓生か艶笑か

自分にご褒美案件で圓生百席を買おうか検討。新品で20万ちょつと、ヤフオカで15万くらい。

ただ調べているとCD版にはカットがあるような。

圓生百席CD・カット調査

https://www.asahi-net.or.jp/~ee4y-nsn/rakugodata/ensho100_cut.htm

歴史性を勘案してでスルーできなかったのかねぇ。CD版のカットなので時期的にも演者本人の意思ではなさそうだし、購入意欲ががくっと落ちる。

うん時代の変化についていけてないな。

 

代わりにお色気噺選集10枚組(ヤフオクで3000円弱)と志ん朝初出し(ブックオフで10000弱)を買う。

 

 

 

 

自転車で落語会へ

自転車で落語会へ。

 

天狗連に春雨や風子さん。

 

今度真打昇進して雲龍亭雨花へ。(画数多すぎ)

永遠の二ツ目で通してほしかった。

で「私の上を通りすぎていった噺家たち」て本を出すという🤭。

 

金婚式(銀婚式改め)

 確か円右さんの音源で聞いた記憶が。実演は初。

 新治療法(疝気の虫)と続けての艶笑落語。

 これ金婚式だと70越えの見当だから熟しすぎ。

 円右さんはシルバーローズではなく年増のストリッパーだった。(銀婚式だからシルバーを効かせているんだと思ったけれど)

水神

 こちらも圓生百席で聞いたのみで実演は初。

 神様をしくじったわけが変えてある。

 

 えんしょう縛りだったのか?(なわけはない)

 こんなネタも持っているのかと驚いた一日。

 

 

今回は最初からマイクはオンだった!

その分最後の抽選会はぐたぐだに。

そこがまぁご愛嬌🤔

 

河内家るぱんは大阪弁を楽しむ。

 

 

国立演芸場お名残公演FINAL

お昼にカレーを食べてから国立演芸場へ。

 

自分の2011年からの国立演芸場通いもこれで一旦終了。

腹話術の実演は初。

仁智さんは関西の古い野球のマクラ(江夏の21球近鉄!目線や川藤話)が懐かしい🤭

ベートーベン鈴木さんも初だけれど、ラジオ深夜便で聴いていたネタ。それでも18歳と81歳のブルースは愉しい。

 

最前列の男の子が良くわらって人気者🤩

最後は市馬さんの禁酒番屋ではねる。

 

ではまた6年後に。

 

 

 

リカバリー~中席

上席を見に行った時に紛失した本。図書館経由で連絡があって飯田橋の警視庁遺失物センターに受取に。

 

その後中席に。

結構遊んだ国立演芸場の定席もこれで大千穐楽

小燕枝さんからはっちゃけてしまい、爆笑のうず。

 

ではまた再開場まで。

6年後に寄席見に都内に出る元気残っているかしら?

 

定席自体は紀尾井ホールで続くみたいでだけれど、自前の小屋じゃないとかなり高くなるんじゃないかな?まぁ一度は行くだろうけれど。